No.225【ケアマネメルマガ】 2013年08月09日
こんにちは
合格オンラインの井上です。
◆
3球同じものは来ない。
◆
けん制には、○○秒まで。
◆
キャッチャーは低め苦手。
?・?・?でしょうか。
実はこのデータは甲子園出場が決まったある高校が相手チームを分析した結果なのです。
まさにIT野球。
皆さまが目指される本試験。
ここにも、利用度・特大のデータが隠されています。
この週末に、過去問題分析DAYを1日設けるのもいいですね
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
では、ちょこっと学習を。
社会保険の1つだけど民間企業参入ウエルカム♪
これが介護保険ですね。
でも。
それって。
ちょっと心配かも・・・
そ・こ・で。
介護サービス情報の公表が都道府県知事の名のもとに行なわれます。
過去の本試験ではほぼ常連といってもよいでしょう。
★15回 : 問題12
★14回 : 問題7
★13回 : おやすみ
★12回 : 問題11
★11回 : 問題14
学習ポイントは以下になります。
過去問題と照合しながらデータ分析をぜひ!!!!
◆公表の手続き
◆調査命令・指定取消
◆知事による公表推進
◆指定調査機関
◆指定情報公表センター
では、お別れの前に1問どうぞ。
(もんだい)
介護サービス情報の内容には、認知症の利用者、入所者又は、入院患者に対する介護サービスの質の確保のための取組の状況が含まれる。
正解は、○になります。
これは、14回の問題7から抜き出してみました。
そのほかにどのような情報を公表するのかもぜひ、しっかり理解を。
それでは、良い週末をおすごしくださいね。