No.259【ケアマネメルマガ】 2013年10月06日
練習問題です。
こんにちは
合格オンラインの井上です。
介護保険制度における最大の特徴ってなに???
そう質問されたなら。
皆さまは、なんと御答えになるでしょうか??
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ベストアンサーは【要介護認定】ですね。
過去の本試験において出題のなかった年は皆無。
近年では3問出る傾向にもあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
では、早速練習問題を!!
1問 1答で どうぞ。
(1)
全国一律の、客観的基準に基づき行なわれる
(2)
要介護状態区分に応じ、居宅の場合の介護給付費の支給限度基準額が設定される。
(3)
要介護状態区分に応じ、施設の場合の介護給付額が設定される。
(4)
特定疾病として、脳血管疾患や関節リウマチがあげられる。
(5)
申請前のサービス利用として特例サービス費が設けられている。
(6)
市町村は新規認定にかかる調査については原則として自ら実施する。
(7)
介護認定審査会の委員の定数は市町村が条例により決定する。
(8)
主治医意見書の様式は全国一律となっている。
(9)
主治医意見書には認知症の中核症状、周辺症状に関する項目が設けられている。
(10)
一次判定は要介護認定等基準時間をベースに判定される。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いかがでしたか??
正解は、すべて○に。
最近では、主治医意見書の内容も出題される傾向にあります。
ちょこっとチェックを!