つぶやき(2014_No.21)
【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。
★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●つぶやきは、スタッフにより随時アップ致します。
誹謗中傷など不適切な内容のつぶやきは、アップしませんのでご承知置き願います。
★☆No.631 | 問題20 不適切問題か・・・検証! 皆さんはどう思う? |
★☆No.632 | 問題20 ですよねー。試験でかなり悩みましたというか、????でした。井上先生からご指導頂いた消去法で答えましたが、すっきりしません!!どうなるのでしょうか?? |
★☆No.633 | 今年で3回目受験となります。 不適切問題の場合は、どういう扱いになるのでしょうか? 他のサイトの回答は全て同じようですし・・・。 |
★☆No.634 | 何回も受験してるので、1点の重みを毎年痛感してます。 今年も微妙な点数です。問題20の1点がどうなるのか。 発表があるまでは、ドキドキです。 もう、これで終わりにしたいです。 |
★☆No.635 | 皆さん、支援分野が高得点みたいですね。私は支援14点 医療18点 でした。 4回目なのにがっかりです。もう来年から受験するつもりないです。 特定疾病も国保連も地域支援事業もでないし・・・ |
★☆No.636 | 20問次第 あと一点で涙かな・・・ 嬉し涙に変わればな---- |
★☆No.637 | 今年もダメだと思いながらも、つぶやきが気になって何度もみてしまってます。 |
★☆No.638 | 623の方が言われているように私もケアマネに向いてない、と言われているように感じました。 試験前に大学生の息子に『2年勉強してダメなら相性が悪いんだわ』と言われてモチベーションアップ。 去年は支援が1点不足で不合格。 勉強不足や意味がわからない言葉がたくさんあってやむを得ないと2回目の受験に前向きになりケアマネ用語辞典を購入。 何度も何度も繰り返し調べて覚えて今年は自信もって挑みましたが結果は深読みしすぎて今年も合格は無理そう…。 もう受験はやめよう…と思いましたが何度もチャレンジしたケアマネさんに2回目であきらめてどうする、とカツを入れられでも迷っているところもあります。 勉強するモチベーションが続くのか。 まだ時間はあるのでゆっくり考えていこうと思います。 ちなみに自己採点は支援が13点、医療15点。 福祉免除の介護福祉士です。 |
★☆No.639 | 問20をみて、腑に落ちないとも思いましたが、私的には問10のほうが腑に落ちない感じです。井上さんに教わった通り、「モナリザ」「自分がわからないことは皆わからないと思って諦める」の言葉を思い出し気持ちを切り替えましたが、私的に「何だよ、これ!意味わかんない。」っと腑に落ちない感じです。 |
★☆No.640 | 皆さん試験お疲れ様でした。 問28も不適切問題なのか非常に気になります。 今年は駆け込みで3万人程受験者の方が増えたのですね。 合格ラインは変わってくるのでしょうか? |
★☆No.641 | 試験を終えて… 昨年と出題形式が違っていたので、戸惑いました…。 受かる気がしていません。 また来年頑張ります。 |
★☆No.642 | 主人が末期ガンで54歳で亡くなりました。その時、ケアマネのかたにたいへん御世話になりました。でも、ケアマネの仕事に納得できない部分があったので、自分で受験しました。1年間、朝4じから2時間勉強しました。支援21点、医療総合4点、医療基礎免除、福祉14点でした。主人に良い結果が報告できればと思っています。 |
★☆No.643 | もし問題20が、不適切問題と認められれば、おそらく受験者全員に点数が加算されると思われますが…。 |
★☆No.644 | 問題20で、合否を、分けます(^^;; 現場に反映できる問題は、作成しないんでしょうか? 理解できていないケアマネが、増えるばかりです。現場、利用者の立場に立って問題を作成してほしいです。 |
★☆No.645 | ケアマネ受験2回目です。去年は、医療分野で1点たらず悔しい思いをした為 今年こそはと医療頑張って勉強しました。なのに自己採点11点―。これじゃ合格基準に達してないですよね また来年かと思いながら、12月10日の合格発表をドキドキしながら待ってます |
★☆No.646 | 644さんがおっしゃられるように、問20が不適切だとしたら、合格基準点も上がるって事ですよね? |
★☆No.647 | 支援分野が13点、医療基礎12点、医療総合3点では望み薄ですよね。支援分野での確実に得点しないといけないところを落としています。 |
★☆No.648 | 638さん、私も同じ点数です~ 試験中見直す時間があまりなく医療で考えこんでしまいました。 支援基準点が13点になりますように! |
★☆No.649 | 638さん、623です…m(__)m。 本音を言うと、私も今まで何度か受験し、毎年1~2点で不合格。それでも悔しくて受験し続け今年に至りました。 今年も1点で泣きそうです。ただ来年受験するか?と聞かれれば、免除項目がどうこうと言うよりは、モチベーションが続かない…。って言うのが本音何ですよね(>_<)。 何だか悩みの相談室見たいになっていますが、自分が何故ケアマネ試験を受け、何故ケアマネになりたいのかが大切何じゃないですかね。 |
★☆No.650 | 介護福祉士です。去年、医療分野で1点に泣きました。点数は、ギリギリだったので、今年は平均に、勉強したつもりです。問20のように不適切問題の、1点は、すごくおもたいです。 去年位は、点数が、とれていますが、受験数が、増えているので、基準がどうなるか心配です。悔しいけど、今年も、無理か。残念です。来年どうなるか心配ですが、オンラインさんに、助けてもらい、頑張ってみます。ちょっとの、希望は持てるでしょうか? |