つぶやき(2014_No.24)
【つぶやき方法】
つぶやきは、goukakuonline★gmail.comに「無記名」で送信して下さい。
★印を@に変えてから送信して下さい。
または、●こちらをクリックして下さい。●つぶやきは、スタッフにより随時アップ致します。
誹謗中傷など不適切な内容のつぶやきは、アップしませんのでご承知置き願います。
★☆No.691 | 皆さんのつぶやきをみて共感しまくっています。 試験後、私の職場に「ケアマネの試験って簡単なんでしょ?」とか「勉強しなくても受かるんでしょ?」と言っている人がいて、思わずカッチ-ン。 おまけに、その人は法改正の事や試験の制度(受験資格の事とか)が変わる事を全く知っておらず… そう言う事を言うのは、ケアマネ試験を受けて合格してから言えよ。って思いながら、この人何も知らないんだなぁ~って思い日々過ごしていました。 合格して見返したいものの、今年もだめっぽい。 |
★☆No.692 | 684さんと、同感です。 医療より、支援が気になって仕方がありません。 |
★☆No.693 | 昨年試験を受けるつもりでしたが、母の病状の悪化、義母の認知症の進行、高1の息子の不登校などがあり勉強に手がつかず受験をあきらめ、今年も勉強がほとんどできない状態で受験を諦めようかと思ったのですが、少しでも前に進みたくて、ぎりぎりで受験申し込みました。結果はたぶん不合格だと思いますが受験してよっかたと思っています。 |
★☆No.694 | 支援16医療19で微妙です。去年より支援難しかった。 |
★☆No.695 | 問題28は、某ケアマネサイトで解答率12%と、比較的得点率が高くなりがちな解答登録者でさえ撃沈された問題です。全受験者で統計を取ったら10%切るかもしれません。ということでそれだけでも去年より一問少ないと考えられます。去年はここまでの悪問はなかったと思いますので。今年と同じ合格率レベルになるとすれば、医療分野は14点以下になることは予想できます。 |
★☆No.696 | ケアマネ試験終わって早2週間ですね。昨年、医療1点足りなくて(;_;)でした。今年は、朝学習15分。休み は、午前中1時間、10月に入ってからは、仕事から帰っても1時間頑張りました。夜は、テキスト開くと眠くなり、どうしてこんななんだろう?もっと頑張らなくちゃと思いながら試験前日を迎えてしまいました。結果が早くしりたいような知りたくないような感じです。 私の職場に76歳のケアマネさんがいます。70歳くらいで合格したんだと思いますが、いつも歩きで利用者さん宅を回るスーパーケアマネさんです。受かるまで頑張ろう! |
★☆No.697 | 大変わかりやすい総評有難うございました。 医療は、難しく、支援の方が前年より簡単に感じました。 支援の合格予想は、何点になるのでしょうか? 医療は、12点前後の予想合格基準点と考えていいですか? 発表を楽しみにしています。 |
★☆No.698 | 元々、介護やってる人の学力から、あの試験はちょっと横から入ってきた、高学歴の人が受かるものかと |
★☆No.699 | 試験までの勉強中はこちらのミニ問題をちょっとした時間にやってみたり、心の支えになりました。 独学で過去問を中心にやってきました。 去年に引き続き今年は2度目の受験でした。 去年は介護支援が15点、保健、医療が14点で1点に泣きました。 今年は試験が終わってしばらくは答え合わせをする気にもなれず、出来の悪さに落ち込んでいましたが覚悟を決めて答え合わせをしたところ介護支援は16点取れていると思いますが保健、医療がなんと半分10点…。 あまりにもショックで勉強の仕方が悪かったのかと悔やみました。 今は気持ちを切り替えて来年に向けて福祉サービスの過去問を始めようかと思っているところです。 |
★☆No.700 | 666さん、655です。 丁寧な内容ありがとうございます。 つぶやき遅くなったのも相変わらずの激務で、とてもメールを打てる状態の身体でなかったからです。 言い訳になるかもしれませんが、今のままのデイ勤務では来年も受かる確率は低いので、不合格決定したら夜勤がある部所に異動願いを出そうと考えてます。 666さんの勉強法はとても参考になりましたm(__)m 私は過去2回とも医療は合格点を超えていたので支援に力を入れて勉強したら何故か今回は医療の難しい問題はあっていたのに凡ミスで2点ほど落としてしまいました(泣) 凡ミスをするということは基本が分かってないからなんですよね。 来年も受けることになると思いますが、来年は基本から勉強し直そうと思ってます。 656さん、来年もガンバリましょう。 696さんの職場の70代のケアマネさんのように成るためにも受かるまで頑張ります。 |
★☆No.701 | 介護支援分野は難しかったです。16点でした。保健医療のほうが簡単でした。 同じような人 いませんか? |
★☆No.702 | 692さん、お互いに支援基準点クリアーしていると良いですね! |
★☆No.703 | 過去問6年ぶんの一問一答をやって、●●●の模擬問題完璧に勉強しましたが、過去問云々より基礎の基礎が出来てないと実感しました。失敗したなぁと思ったのは過去問の、出たそのままの五者複択を見るべきだったと思いました。 |
★☆No.704 | 発表が1ケ月後になりましたね。ただただ待つしかないですよね~。難問ランキング、見事に同じ所を落としています。皆んなも同じなんだなぁ~と思うと少しは、救われます。医療が得意だったのに、今迄受けた中で一番悪い…15点です。試験の後は、悔やまれる事ばかりです。でも、支援は、最高得点でした。こればかりは、自分を褒めてあげたいです。どうか、今年は合格してますように…。 |
★☆No.705 | 介護支援分野 難しかったです。 受験ですが介護支援分野16保健医療15点でした。 合格オンラインさんの合格点予想が早く知りたいです。 |
★☆No.706 | まだ、合格ラインは分からないですよね?来年は福祉分野が免除にならないから今年は絶対合格したいけど、でもどうせ駄目かな? |
★☆No.707 | スタッフより。 予想合格基準点ですが、現在データ分析中ですので、近々にお伝えする事ができそうです。済みませんが、もう少しだけお待ち頂けますでしょうか。<(_ _)> また、引き続き得点アンケートは実施しておりますので、宜しくお願い致します。(数が多いほど精度があがります) |
★☆No.708 | スタッフより。第17回ケアマネ解説冊子の発送について 多くの方からのご注文、誠にありがとうございました。発送に着きましては、やっと、注文日の翌日ぐらいまでには発送できそうな状態となりました。 なかなかお手元に届かず、ご心配ならばにご迷惑をお掛け致しましたこと、この場をお借りいたしましてお詫び申し上げます。<(_ _)> |
★☆No.709 | 支援分野は回答をみれば納得、って感じですが問題を解いてる時には悩むのが多かったように思います。 いまだに簡単だったのか難しかったのかわかりません。 2回目の受験でしたが今回は去年より問いかけがいやらしい感じがしたし選択肢もややこしく感じました。 |
★☆No.710 | 支援分野は回答をみれば納得、って感じですが問題を解いてる時には悩むのが多かったように思います。 いまだに簡単だったのか難しかったのかわかりません。 2回目の受験でしたが今回は去年より問いかけがいやらしい感じがしたし選択肢もややこしく感じました。 |