No.380【ケアマネメルマガ)】 2015年01月07日
こんにちは
合格オンラインの井上です。
七草から春のエネルギーをチャージしたら、いよいよ御仕事も学習も本格始動ですね。
桜が咲く頃までにしっかり支援分野の概略をつかめば皆さまの実力ならケアマネ学習は7割できたようなもの。
頑張ってまいりましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さて、皆さまに質問です。
わが国の高齢化率はいくつでありましょう??
25年10月現在内閣府発表によれば・・・
世界でもぶっちぎり!!【25・1パーセント】が正解となります。
ということは高齢者を支える社会保険として、介護保険はスーパーエースの役割なのですね。
介護保険誕生前の老人福祉として、【措置制度】がありました。
【そち】とは、
社会福祉において援助を必要とするかたに法律上の施策を行政が行うことを意味します。
行政窓口に家族などが相談サービス決定を待つ仕組みだったのですね。
けれど、高齢化は進みついには冒頭の高齢化率!
措置ではとても追いつかず利用に弊害もあったため
新制度誕生!!
2000年4月より介護保険制度がスタートとなったのでした。
このあたりの制度創設の背景は支援分野対策としてぜひともしっかりおさえておきたいところですね。
次回は、【保険とは?】をテーマにお届けいたします。
どうぞ、お楽しみに!!