試験にでるかも?! 2015年02月11日
こんにちは
合格オンラインの井上です。
2.27パーセントダウンの報道についつい目がゆく介護報酬改定ですが、実は基本認識として知っておきたいことが、いくつかあります。
支援分野に、先取り問題として登場する可能性・大のところをちょこっと御紹介してみますね。
打倒
【2025年問題】。
団塊の世代が全て75歳以上となり、医療ニーズを併せ持つ要介護者の増大が見込まれる2025年。
打倒
【2025年問題】。
ずっと先のように思えていた 2025年ですが、もう、待ったなしのとこまで来ているのですね
このため・・・
◆中重度の要介護者や認知症高齢者への対応の更なる強化として
①
地域包括ケアシステムの構築に向けた対応
②
『活動』と『参加』に焦点をあてた、リハビリテーションの推進
③
看取り期における対応の充実
④
口腔・栄養管理にかかる取り組みの充実
◆介護人材確保対策の推進
◆サービス評価の適正化と効率的なサービス提供体制の構築
医療・介護・予防・住い生活支援が包括的に確保される『地域包括ケアシステム』は、今年も出題の可能性・限りなーーーく100パーセントの予感!であります。
お時間をつくってぜひ検索なさってみて下さいね
厚生労働省のものが、わかりやすくておすすめです。
ネタばれ上等!帳をお持ちのかたは、上巻の4ページから12ページのチェックもお忘れなく!