はじめてますか?? 2015年03月21日
こんにちは
合格オンラインの井上です。
気まぐれ低気圧のせいでしょうか??
うっかり風邪引きそうな気温差ですね。
皆さまどうぞお健やかに。
では、医療分野練習問題を少しだけ
1問 1答で、どうぞ。
(もんだい1)
介護職員は、喀痰吸引等研修を修了し、都道府県知事から認定証の交付を受けた場合に、痰の吸引を行うことができる。
(もんだい2)
薬剤性パーキンソン症候群は、抗精神病薬や胃腸薬などの使用で起こりうる。
(もんだい3)
胃ろうを造設しても誤嚥性肺炎のリスクがなくなるわけではない。
(もんだい4)
円背や骨盤後傾のある高齢者の立位では重心が後方にあるためバランスを崩しやすい。
(もんだい5)
食欲不振は消炎鎮痛剤等の薬剤が原因のこともある。
(もんだい6)
嚥下機能が低下した人に一律にキザミ食を提供することは誤嚥や窒息を引き起こすおそれがある。
(もんだい7)
薬剤管理指導は、薬剤の効果を適切に把握し、副作用の未然防止を図るとともに、薬剤の適正使用を進めることを目的とする
(もんだい8)
複数の薬剤が処方されている場合は、一包化することにより服用忘れや服用間違いなどを防ぐことができる。
(もんだい9)
BPSDにおいて、非薬物療法を行う場合の原則は、精神的安定を図ることである。
(もんだい10)
BPSDを起こしやすい要因として、孤立・不安不適切な住環境・睡眠等の生活リズムの乱れなどがある。
正解は、全て○になります
ケアマネ試験の出題範囲は非常に広いため、まずは広く、浅く、万遍なくの学習で、ひととおり。
そのあと、【単元ごと】にしっかり仕上げが得点源をつくりやすくおすすめであります。
それでは、良い週末を。
◆公式ケアマネ合格率詳細↓
https://jyouhousite.com/goukakudata/
◆つぶやき一覧
https://jyouhousite.com/2014tubuyaki44/
◆つぶやき
https://jyouhousite.com/2014tubuyaki/
◆無料過去問題
https://jyouhousite.com/kakomonn/
◆試験日程詳細
https://jyouhousite.com/2015suke/