No.418【ケアマネメルマガ】 2015年05月25日
こんにちは
合格オンラインの井上です。
5月 19日 朝日新聞のデジタル記事によると政府は収入の多い高齢者の年金の減額を検討することとされます。
また、2年に1回だった薬価改定も、毎年行う方向で検討するとのこと。
社会保険の1つである【介護保険】も大きな『路線変更中』ですよね。
時事問題にも御注意を!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
では、給付の学習です。
支援分野学習でひょっこり登場して、受験生さんを悩ませるのが給付の優先。
どっちの法律や制度の財源を使って、サービスを提供するのかは最初から決めてあるのですね。
たとえば・・・
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
障害者総合支援法と介護保険法では・・・
自立支援給付と介護保険の給付が重複する場合は介護保険が、優先します。
重複しない部分は障害者総合支援法でカバー。
1人のかたを複数の制度や法律が、フォローするのですね。
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律等に基づく保険優先の公費負担医療制度による給付と、介護保険の給付が重複する場合には、介護保険が、優先します。
たとえば、給付として短期入所療養介護などがあげられます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
公費負担医療は原則として現物給付でおこなわれ、サービス事業者は介護給付費などの介護保険の請求においては、公費負担分も合わせて請求します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ケアマネ学習の コツは【基本+イレギュラー】
例外や特例は要チェックであります!!
それでは、良い1日を。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
受験願書
https://jyouhousite.com/csent/
■無料サービスコード
https://jyouhousite.com/kcode2015/
無料過去問題
https://jyouhousite.com/kakomonn/