練習問題です! 2015年09月12日
こんにちは
合格オンラインの井上です。
介護保険制度の大きな特徴
それは、【要介護認定】。
ケアマネジメントという新しい考えが導入されて
【居宅介護支援】
【介護予防支援】
【施設介護支援】
というカテゴリーもできました。
もう、お気付きですね??
支援分野の配点バランスを大きく占めるのは上記単元
事例問題も含めれば認定とケアマネジメントで10問ほど出題されることになるのですね。
学習スケジュールを立てて狙い撃ちで得点しましょう。
では、練習問題をどうぞ。
テーマは、居宅介護支援
1問 1答で、トライを!!
(もんだい1)
作成されたケアプランの原案をサービス担当者会議で検討する。
(もんだい2)
課題分析標準項目にはADLとIADLが含まれる。
(もんだい3)
課題分析は他に委託することができない。
(もんだい4)
居宅サービス計画には長期目標を記入する。
(もんだい5)
提供されるサービスの目標及びその達成時期を記録した原案を作成しなければならない。
(もんだい6)
利用者が他の居宅介護支援事業者の利用を希望する場合には、当該利用者に対し直近の居宅サービス計画及びその実施状況に関する書類を交付しなければならない。
(もんだい7)
被保険者証に居宅サービスの種類の指定について記載がある場合でも、利用者はその変更の申請ができる。
(もんだい8)
提供されるサービスの目標とは利用者がサービスを受けつつ到達しようとする目標を指す。
(もんだい9)
利用者からは原案について文書による同意を得なければならない。
(もんだい10)
償還払いとなる利用者には、指定居宅介護支援提供証明書を交付する。
いかがでしたか??
10問全部、正解は○です。
10問全部、過去問題です。
【原案】に関する問題が多いですよね。
手順と約束事を理解してきっちり得点源に仕上げちゃいましょう!