介護支援専門員(ケアマネジャー)の研修制度の見直し
ケアマネ実務研修 実務従事者基礎研修 専門研修課程Ⅰ 専門研修課程Ⅱ 主任介護支援専門員研修 主任介護支援専門員更新研修
【特設】地域包括ケアシステムの解説
●介護保険法改正概要まとめ
●ケアマネ受験申込み写真について
●ケアマネ受験資格
●ケアマネ申込み書類・書き方
●過去問題(リニューアル)
●ケアマネ資格取得までにかかる費用はどれくらい?
●ケアマネ研修費用一覧(全国の受講者負担(受講料・資料代)の金額一覧(平成26年度))
●平成28年度から実務研修の時間が、今の倍となります!!
平成27年賃金構造基本統計調査
平成28年度の研修から研修制度が変ります。
簡単にいうと、研修時間が大幅に増えます。44時間→87時間(43時間増)
今年(平成27年度)のケアマネ試験は、なんとしても合格しておきたいですね。
○地域包括ケアシステムの中で、医療職をはじめとする多職種と連携・協働しながら、利用者の尊厳を旨とした自律支援に資するケアマネジメントを実践できる専門職を養成するため、介護支援専門員に係る研修制度を見直す。
○入口の研修である介護支援専門員実務研修を充実するため、任意の研修となっている介護支援専門員実務従事者基礎研修を介護支援専門員実務研修に統合。
○主任介護支援専門員に更新制を導入し、更新時の研修として更新研修を創設。
○専門職として修得すべき知識、技術を確認するため、各研修修了時に修了評価を実施。
※実務研修等は平成28年度の介護支援専門員実務研修受講試験の合格発表日から、専門研修等は平成28年4月1日から施行。
(注)今回の主任更新研修以外の研修については、告示(平成26年6月2日)及び局長通知(平成26年7月4日)にて改正済。
ケアマネ参考書 お昼休みに3000人の受験生が読んでる介護保険法改正